2010年12月13日月曜日

【報告】第2回・川崎桂子の民謡カルチャー

今年の4月から年に2回の予定で始めた「川崎桂子の民謡カルチャー」の第2回目を、
11月28日に松戸市稔台市民センターで開催しました。

前回お声をかけなかった新しい皆さんにも来ていただいて、おおいに盛り上がりましたので、その様子をご報告いたします。

今回は「日本の名曲」と銘打って、民謡のほかにも唱歌や歌謡曲をたくさん取り入れ、参加者全員で合唱したり、「お友達の唄コーナー」を設けて、独唱していただきました。

私と伴奏陣は高い舞台に上がらす、参加者と同じフロアーで視線をじかにあわせながら、おしゃべりしたり演奏したりします。

ですから、歌い手の表情はもちろん、三味線、尺八、太鼓など伴奏者の手の動きなどが間近で感じられるよう、当初から私が考えていたことです。やはり、発信する側と受け手との距離感は少ない方が勉強になると思います。

「発声の基本講習」では、参加者全員でボイストレーニングを行い、私からも問いかけもし、みなさんの疑問などをじかに聞くことができました。

講習曲「チャッキリ節」は静岡県の新民謡として世に出た唄ですが、三味線との掛け合いでその持ち味が出る曲で、テンポと間、そして歯切れよい言葉が大切ですね。

私の作詞作曲による「下総松戸節」は、松戸の歴史を感じながら「ここは松戸よ・・・」の一番の歌詞を、ぜひ覚えていただきたいと願いつつ教授しました。

「喜代節」は格調高い秋田の祝い唄なので、一番だけをしっかり何度も繰り返しレッスンしました。

ともかく欲ばりな盛りだくさんのメニューなので、時間内に収まるよう時計を横目にがんばりました(; ̄д ̄)(; ̄д ̄)(; ̄д ̄)

締めくくりに私の伊勢音頭、串木野さのさ、秋田おばこを聞いていただき、3時間半はアッという間に過ぎて、今回の「民謡カルチャー」のカリキュラムは無事終了。

伴奏のみなさん、お疲れ様. 
ご参加のみなさんとは、また来年の春にお会いしましょうね(_´Д`)ノ~~
全員で民謡合唱

身振り手振りで熱演中