2018年3月13日火曜日

筑波を見ながら霞ヶ浦西海岸を行く

美浦村陸平貝塚の記念碑
ここは縄文時代中期の住居のあった台地なの。
アサリ、はまぐり、魚の骨、木の実、獣の骨等々・・
何でも食べていて縄文人って実はグルメだったのね。
おかだいらと読むのヨ
予科練平和記念館(阿見町)



学生が飛行機乗りの基礎となることを訓練する所
写真家土門 拳のリアルで迫力ある写真の数々



14歳から17歳の少年が対象で、合格すればここで厳しく訓練された(昭和14年)


水上交通の安全と悪病退散の神として信仰を集める大杉神社
旧水戸街道を行くの著者
山本鉱太郎先生とお会いできました。
車窓から霞ヶ浦を望む
かの小林一茶は流山から布川へ向かう途中我孫子でアンバ囃子を聞く。
アンバ大杉大明神、悪魔を払ってよういやさ・・。


帰りは印西のほうを廻り・・利根川沿いをノンビリと走って我孫子方面へ。

車中・・茨城の方から川崎桂子さんに民謡のリクエストがあり・・
磯節を披露しちゃいましたヨ(笑)









通称流鉄と呼ばれる流山鉄道なの










無人駅は健在でしたー。ここではスイカはダメよ。


私はバスの終点流山駅で下車して・・馬橋まで流鉄でかえりましたー。

今日は川いい会の会長さんや、コンサートの司会者のOさん、小金牧を歩くの著者青木幸吉先生とも再会できて嬉しかったです。

おばあちゃん達の手作り座布団がおかれていて
昭和の時代を思わせる所ですね。








今日は新しい仲間との出会いも有って、チョット見聞も広がり・・ノンビリとした小旅行でしたー。

0 件のコメント:

コメントを投稿