| 子吉川の花火大会を見る |
7月27日(土)秋田旅行
いつもは朝寝坊の私も今日は4時起床。そして・・・
7時57分には機上の人に。大雨予報が気になるけど。
秋田の名曲…本荘追分・・今日はその発祥の地本荘に出かけるのです。金浦からこの本荘あた
りで唄われていたようです。
車で迎えに来てもらったので、あちこち見せてもらおうっと。今回で秋田は3度目かしら。
秋田県立大キヤンパスを見学して、外へ出ると空は明るく晴れてきた。
急きょ男鹿へ行くことに。
おいしい海の幸が期待できそう。
道路はスキスキなので、ビュンビュン走っても渋滞はないし信号もめったにない。
人も歩いていないし、秋田って不思議だな。
沿道の秋田杉はスクスクと良く伸びてスゴク美しい。先がツンツンしているのは良く
育っているからだと教えてもらった。
杉林、杉並木、杉林、そしてしだいに・・・青々とした松の木が視線に入ってきた。
あ、海が見えてきました…男鹿の海が。
波は青く静かな日本海ですネー。
なにか…懐かしいような気分ですよ。
太平洋ばかり見ている私には・・・ 日本海という響きは新鮮で懐かしいのです。
海に違いはないのに、どこかが違うに違いないのです(笑)
男鹿半島の先端は入道崎と云って北緯40度の地。真北をさす石が一列に並んで立っていた。
断崖から綺麗な海に向かって深呼吸すると気分がスーとする。
岩は少し赤みを帯びてギザギザしている。冬の寒さと激しい風…日本海の厳しい自然を思った。
昼食はウニとイクラを食べることに。味が濃くてホントに美味しかったですよ。
秋田には美味しいものがたくさんあるのねー。子供たちが嬉しそうにイカ焼きを食べていた。
あちこちにナマハゲが立っていて可愛い。
男鹿半島、また来ますネー。
帰り道もスキスキの道路をビュンビュンとばしていく。
そして、あちこち寄り道しながらも夕刻には由利本荘の町に着く。
子吉川がゆったりと流れ、山々を遠く望む静かな町でした。
| 遥かに望む鳥海山 |
| 子吉川の朝 |
早起きして散歩する
| 男鹿半島 |
| 入道岬から見る日本海 |
| 北緯40度の地 |
| 二色丼 |
| 秋田県立大校舎 |
0 件のコメント:
コメントを投稿