2015年11月20日金曜日
2015年11月15日日曜日
努力呼吸
長年民謡を唄ってますが、今日まで努力呼吸と云う言葉は知りませんでした。
マア早く云うと、歌唱の時の呼吸法と云うものなんです。日常の自然な呼吸と
違って努力しないといけないのね(笑)
呼吸時には沢山の呼吸筋を使うので、そのためには鍛えることが大事。鍛え
ることで声が力強くなる。また唄うときには・・更に努力すると云う事かな・・・。
呼吸筋はすごく沢山あり、しかも複雑に出来ているのでサア大変。胸から腹
部までびっしり張り巡らされているんですものね。人間は骨と筋肉と血管で
できているんだなーと改めて思いました。
腹直筋、内腹斜筋、腹横筋、外腹斜筋、横隔膜等は皆さんもご存じと思います。
これらは息を吐くときに使います。反対に呼気(吸うとき)は前斜角筋とか・・むず
かしい名前が出てくるんですヨ。勿論横隔膜は使いますが。
そして・・ そのために呼吸筋ストレッチをして鍛えるんですね。要するに発声
って身体全体を使うような事なのです。努力呼吸ってスゴーイ(笑)
サア大変。難しすぎて良く分からなくなってきました。私も自分を鍛えたいので
こんなお話してますが、まだまだこれからですよー。
今夜のお話はここまでです。皆さんも研究してみてください。
ではまた。
2015年11月13日金曜日
秋の夜長に
皆様こんばんわ 朝晩に寒さを感じる季節になりましたネ。
ホカホカカーペットでごろんとして・・気持ち良い秋の夜。
スポーツ、芸術そして・・食欲の季節。
皆様は如何お過ごしですか。
昨日は私近くのスーパーへ出かけました。そこで美味しそうな牛肉を見つけたので」
今日はビーフシチュウを作りましたー。
これ実は私の得意料理なんです。スパゲッテイーミートソースと並ん自信あります。マジマジ・・。
今度美味しく作るコツお教えしますね。唄だけでなく・・楽しくお付き合い致しましょう(笑)
ところで・・皆さま・・川崎桂子のYOUTUBUチャンネル聴いて下さって有難うございまーす。
私の大事な大事な秋田おばこがヒットしていて、とても嬉しいです。
秋の夜長に・・楽しい民謡をどうぞ・・。
これからもがんばりますので応援宜しくお願い致しまーす。 v v。◕∀◕。)ノ⋆。оO(㋵㋺㋛㋗㋧♡
2015年11月8日日曜日
第67回松戸市文化祭松戸市民謡連盟大会
文化が香るまち松戸
このキャッチフレーズの下に
今年も松戸市では色々な行事や展示会が
行われる。やはり行政からの応援が
有ると力が入りまーすよネ
今日は朝から小雨模様でなかなか客足が伸びない。午後になってようやく会場に少し活気が出
てきたようでした。春の大会は満員感ありましたが、やはり秋は行事も重なってきますし、思うよ
うには行きません。もっともっと宣伝活動が必要だなと思いましました。
プログラムはかなり良いものと自負してましたが。これから・・・もっともっと考えていきましょう。さ
て・・
・・・。
わが宮本会の今回の成績は・・
(合唱)三春盆唄 準優勝
寿組 庄内おばこ 5位入賞 新さんさしぐれ 6位入賞
梅組 鱈つり唄 準優勝 南部酒屋もと摺り唄 7位敢闘賞
皆に入賞してもらいたいけど··そうもいかないですし。
そうですね··・・・。
ヤッパ、コンクールは集中して狙ったものが勝ちます。稽古はしっかりやって兎に角頑張る、狙
う。
賞は狙わないと取れないもの。昔コンクールでしのぎを削ったから分りますよー。
る心意気が無くては勝てない。私も全国大会の頃は、一ヶ月前から走り込みをやり、1にち2,3
時間は唄ってましたヨ(笑)ま、若かったから、そんなこともできましたが・・。
それと・・・唄の全体を掴んできたら・・細かい技巧的なところまで確り唄えるようになることが大事
です。高音と低音、こぶし、そして声に色をつけて表現する・・などです。声は7色に変化させ
て・・(笑)
そして何よりも声に力が無くては。これは発声の問題ですが体も鍛えてね。
大会の大きさに関係なく、何処で勝つのも同じ、松戸で勝つ人は全国大会でも勝てるかも。ホン
ト··そういうものですよ。
マジ・・マジ··· っしちゃん!ΣO(*・∀・*)がんばんで!
今年からこの看板が公共施設には皆立つ事になりました。 |
これは前々会長の鈴木成有先生のお書きになった看板です。今日は 雨模様となったのでロビーに飾る。 |
オープニングはお馴染みの松戸音頭·· サアササッササッサ松戸音頭と行こうJじゃないか・・・ |
9時30分よりコンクールが始まる |
宮本会から出場のYさんはさん新さんさんさん時雨で6位入賞で きました。
一部門20人出場だから立派です。歌詞は間違えても
止まらずにそのまま行くのよと、言いました(笑) |
合唱コンクールは5組出場 これも大会の楽しみです。 M会はライバルですヨ。 |
三春甚句の宮本会は今回は準優勝でした。練習時間が中々とれなかったのですが 皆さん良くやってくれたので満足です。 前日の猛特訓で乗り切りましたー。皆で声を合わせる面白さは また格別ですね。 |
連盟推薦会主コーナー。 今年から入会のM会会主曲弾 |
会主コーナーで唄う川崎桂子 今回の曲は下総松戸節 伴奏は橋本大輝、鶴屋奏美、海老江豊允先生でした。 唄い方を少しでも進化させたいので 表現を少し変えてみました。 |
2015年11月6日金曜日
唄は短くなる
数10年前私は三味線の名手、研究家のT先生を訪ねた。先生の素晴らしい伴奏で
何度も唄ったことは有ったが、稽古場を訪ねたのは初めてだった。何時も怖い感じの
方でしたがその時は随分と優しく接して下さったので、内心ホットした。
その後私の下総や野馬捕り等編曲をして頂き、色々なやり取りがあったのです。
今日何故先生の事を話題にするかと云うと、私が書こうとしていることとT先生の事
が関係あるからです。
それは・・・
唄は段々に短くなっていく・・と云う事です。間が決まっている西物なら勿論ですが、
東北物でも余り長くない方が簡潔で良いと思えてきます。自由に節を入れたり少し
延ばしたりすることが面白い民謡ですが、声の張りや艶、技巧があれば短い方が
良いのではないかと思えるこの頃です。実際名人の唄は、総じて簡潔です。
先生曰く・・ハアが無駄に長いよ。とか・・大体ね・・ハアなんかいらないんだよ。ワー
これには私も参ったわ。
そうだよ・・三味に乗ってネ・・乗って乗って・・乗るんだよ・・。
阿吽の呼吸というか・・間ですよネ。
チョトの遅れもズレも許せなくなっていた晩年の先生の姿でした。
マア・・そうとばかりも言えないよー。無駄がイインダヨ・・の声も聞こえてきますが、名人
の域に達するとこうなるのでしょう。
この前も私のブログでコンクールでの竹唄が長すぎるのでは・・と書きましたが、マア他の
唄にも当てはまると云う事でしょうか。とかく声自慢の方は、唄を伸ばしたくなるものですよ
ね (笑)
2015年11月1日日曜日
スカイツリー
前から誘われ乍らなかなか行けなっかった同窓会に今回は出席した。
しかも小学校なのだ。たしか15年くらい前に浅草橋の近くの寿司屋さ
んでやった時以来。です。名簿も探して予習して行ったが、かなり皆さん
の顔や名前を忘れていた。しかも皆変わっていたし・・当然でしょう(笑)
私達の学校は台東区のI校なので、17名の出席者の中でスカイツリー
に来たことある人はほんの数人だけ。此処で同窓会やるとを決めた幹
事さんは正解でしたね。私も初めてでしたから、634メートルからの 眺
望に感激でした。地元の人達は・・・案外行かないのね。
ツリーで見学の後は昼食会。互いの健康を祝して乾杯のグラスを傾けま
した。
今回は自慢の喉を披露できなくて残念でしたー(笑)
登録:
投稿 (Atom)