2018年12月23日日曜日

2019年新春行事予定


「無料イラスト新年」の画像検索結果





  行 事 予 定

  1月13日(日)       (財)郷土民謡協会千葉県連合会  総会 ・ 新年会 
  1月27日(日)     松戸市民謡連盟新年総会・新年会
   々            川椿会新年総会・新年会
  2月9日(土)       美波流民謡太鼓 菊柳会10周年記念発表会
               (於)かつしかシンフォーニーヒルズ本館地下
               アイリスホール

               松戸の友人菊柳さんの発表会で、私も出演させて頂き
               ます。川崎桂子は伊勢音頭謙良節を唄います。
               
  2月10日(日)     静乃会25周年記念発表会
                (於)松戸市民会館 ホール

               松戸の旧友静乃さん・・大会のご成功祈ってます。
               私は秋田おばこ他・・唄う予定です。

  2月11日(休)    椿  正範  コンサート 
              (於)松戸市民劇場 ホール






「無料イラスト雪だるま」の画像検索結果

       民 謡 お 稽 古 日

                        八 ヶ 崎 教 室

    1月19日(土)1-4時

    1月23日(水)昼1-4時 夜7-9時

    1月26日(土)昼1-4時

    1月28日(月)昼1-4時

    1月30日(水)夜7-9時
    
    

   2月より通常のお稽古となりますので、第1、2、3週に行います。

   ご了承くださいませ。






2018年12月13日木曜日

宮本会コアラ合同忘年会

今年も押し迫って参りましたね。皆様お元気にてお過ごしのことと思います。
私も此のところ家庭の事情で、メチャ忙しかったの。

も・・やっと一息ついてマース。若くてもそうでなくなっても(笑)人生って同じように忙しいなってこの頃思ってるわ。そして・・

年年歳歳人みな・・同じからず・・ヨネ。人生がステージだとすると・・演じる役者が
「無料イラスト温泉」の画像検索結果年年歳歳・・変わるわけよ。

良くても悪くても色んなことがおきて、思わぬ方向に行ってしまうことも有りますよね。
だから・・毎日落ち着いてジックリ行きましょう。1日1日を大切に。

それから・・民謡を唄うことって生活にメリハリが出来るし、身体も若返りますよね。
運動と同じように、身体を使って鍛えているんですもの。さて・・

私たちの会の忘年会が今週有るので、とても楽しみです。今年の苦労を皆でぱーっと忘れたいと思ってまーす。

皆様も良いお年をお迎えくださいね。

でも・・まだ色々お知らせも有りますので・・まだ暮れに書き込みしますけど(笑)

今、私達合唱は草津湯もみ唄やってます。寒いから・・この唄で元気出してますよ。

2018年12月4日火曜日

コアラ合併のお知らせ

平成31年で20周年を迎えるコアラ合唱団ですが、この度八ヶ崎支部と新松戸支部が
合併いたしました。レッスンはそれぞれに行って参りましたが、演奏と発表はいつも一緒でしたから、これからも楽しく唄って参りましょう。

新松戸教室は市民センターの3階第一会議室で、レッスンを行ってます。

体操、発声練習、民謡、唱歌あるいは歌謡曲を歌います。レッスン日は基本的には第一、第三火曜日の12-2時です。川崎桂子が丁寧にご指導いたします。また、会の雰囲気は楽しく家庭的ですよ。

年2回市民会館でコンクールに出場。6月は民謡民舞の集いに参加。民謡、歌謡曲、詩吟、唱歌などを発表しております。

入会申し込み
     川崎  047(342)0256まで


尚、12月4日(火)のレッスンは午後1-3時です。
曲目  草津湯もみ唄・木曽節・天竜流し

2018年11月11日日曜日

松戸市文化祭



三味線合奏は楽しみヨ
今回合唱コンクールは5組出場でした。
絶対勝つぞ・・の意気込みで白虎隊詩吟入

で奮闘。

あ、あ、それなのに・・結果は準優勝でしたー。
難しい曲に挑戦したんだから・・良しとしましょう・・ネ(笑)

お客様はそれなりに楽しんで頂けたかと思います。結果はM会の房州浜節の優勝でしたー。


しかし・・今回わが会の個人戦の成績は3位、5位、6位、8位の入賞で充実感ありました。皆さん良く頑張りました。

入賞曲は秋田追分、音戸の舟唄、本荘追分、シャンシャン馬道中でしたー。努力の甲斐が
ありましたネ。

わずかの差で入賞逃した人も、次の大会ではガンバって下さい。

私も橋本大輝さん、鶴屋奏美さん、海老江豊允さんの伴奏で秋田おばこを、久々に気分良く唄うことが出来ました。

皆さーん・・また・・春の大会でお会いしましょうネ。

応援・・有難うございました。「無料イラスト秋田おばこ」の画像検索結果







今回は超多忙で宮本会のフォト有りません。残念。


リハーサルも楽し




菊の花の衣装が大人っぽくて・・かわいいね。

どうぞお入りください。プロありますわよ。
今日はあちこちで行事があり、会場はまあまあの入りです。



2018年10月6日土曜日

行事予定

 「無料イラスト秋の花」の画像検索結果お知らせ10月6日の八ヶ崎コアラはお休みします。 


日本郷土民謡協会      第 5 8 回 全 国 大 会

  平成30年11月1日(木)から3日(土)午前11時半より
  於  すみだトリフォニーホール

  後援  文化庁  厚生労働省 東京都 墨田区 他
  協賛 オリエントレコード 日本コロンビア 他

  入場には2500円のチケットをお求めください。

  川椿連合宮本会からも金寿編 津軽願人節で出場予定。









祝市制75周年 第70回松戸市文化祭

            松 戸 市 民 謡 連 盟 大 会
演目
    民謡コンクール 寿組21名 松組21名 竹組21名 梅組21名 

    合唱5組 房州浜唄・白虎隊(詩吟入り)他5曲

    三味線合奏 島原の子守唄・ダンチョネ節・お江戸日本橋 津軽あいや節

    ほか6曲
    
    太鼓合奏 八木節他2曲  舞踊 津軽あいや節・両津甚句・安来節・雪舞い他
    24曲

「無料イラスト松」の画像検索結果


式典 来賓       

    松戸市長 本郷谷健次 
松戸市議会議長 深山能一 松戸市教育長 伊藤純一
    
    第9代復興大臣 渡辺博道  千葉県県議会議員 本清秀雄 
                      
    松戸市文化団体連盟会長 加藤瑞雲

    公益財団法人日本民謡協会監事 森下房春


  





    

2018年9月7日金曜日

民謡合唱団コアラ20周年


「無料イラスト合唱」の画像検索結果
  先日コアラの稽古日に久々の歌謡曲、福田こうへいさんの天竜流し
 
  レッスンいたしました。福田こうへいさんの素晴らしい高音と民謡張りの

  小節が相まってステキな曲に仕上がってますね。

  此のところ、歌謡曲の新曲が無かったのでつまらなかった会員も居たと思います。

  また私頑張りまーす・・ネ。

  コアラも愈々来年9月で創立20周年よ。創立いらいの会員さんも4,5人
  
  居りますし・・よくぞ頑張ってきました私も月4回のレッスンほとんど

  休まずやってこられたこと・・神様と会員に感謝しておりまーす。

  体操と発声、そして・・民謡、歌謡曲、唱歌・・また詩吟など何百曲
  
  もマスターしましたね。時間の許す中で出来るだけ沢山声を出す。私
 
  のやり方です。皆さん本当に良い声がタップリと出ていますよそして・・
  
  健康な方が多いです。

  唄のほかに・・生活の中に色々な運動・・水泳、体操、ゴルフ、ダンス、ヨガ、

  ウオーキング・・などを取り入れているから無敵なのかも・・(笑)
  
  美と健康がモットーのコアラ・・皆さんも是非見学にいらしてねー。

  よ ろ し く ー\(\(^o)(^0^)(o^)/ なかまぁ♪

2018年9月2日日曜日

民謡フアンの皆様有難う。



「無料イラスト9月の風物」の画像検索結果




本日無事川椿会おさらい会が終了致しました。朝からの小雨にもかかわらず、大勢のお客様に御来場頂くことができました。会員一同心より厚く御礼申しあげます。




民謡冬の時代と言われて久しいのですが、これからも新しいことに挑戦していきたい
と思います。進化するものだけが生き残る・・から・・。



それにしても、今日のプログラムにはチビッコ歌手2人が出演しました。とっても
楽しみですね♡ (*˘︶˘*).。.:。.:˘

2018年8月27日月曜日

 平成30年度  川椿会おさらい会


「無料イラスト民謡和楽器」の画像検索結果
  • 川 椿 会 お さ ら い 会


   とき  平成30年9月2日(日)10時15分開演

   ところ 足立区庁舎ホール
   
        入 場 無 料
   
     

   日頃のお稽古の成果を披露すべく、会員一同頑張りたいと思います。
  皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

                                                                  司会   久 恒 秀 廣
プ ロ グ ラ ム
          
   合唱  秋鮭大漁節  猿島豊年音頭  嬉野茶摘唄

   合奏  津軽じょんがら節六段  郡上節・伊勢音頭  秋田民謡メドレー

   舞踊(地方)  麦や節  本荘追分  黒石よされ節  相川音頭  

       佐渡おけさ

   演歌  流れ旅 仲乗新三

   民謡  尾鷲節  頚城松坂  磯 節  秋田馬子唄  南部俵積み唄  音戸の
       舟唄 正調刈干切唄  秋田おばこ  ソーラン節 本荘追分 米節
       秋田人形甚句 米山甚句  津軽あいや節  秋田大黒舞      
       新しげさ節 江差追分   外ヶ浜音頭  越中おわら節 他・・

ゴールデンショウ     

津軽三味線  椿  真二   椿  元一  椿  正範  橋本 大輝  他
尺八     春日マサ信   海老江豊允  水野記久芳  結城広敬


民 謡    隠岐祝い音頭          川 崎 マサ洋      
       下総松戸節 白虎隊(詩吟入り) 川 崎 桂 子
       最上川舟唄  演歌       椿  元 一
       北海祝い唄 北海盆唄      椿  真 二
       津軽あいや節 ほか       川 崎 マサ子


      「無料イラスト9月の花」の画像検索結果
       
       
       

2018年8月26日日曜日

モダンバレエ発表会


「イラスト無料バレイする子供」の画像検索結果


2018年8月10日  目黒パーシモン大ホール「モダンバレエ無料イラスト」の画像検索結果

平多舞踊研究所のモダンバレエ発表会が開かれた。お江戸まつり・・の中で
江戸の子供たちを踊るが有りました。

お江戸日本橋  鞠と殿さま  江戸まつり(浮かれ獅子)の構成。
お江戸・・は扇を持ってトウシューズで踊るのです。お江戸・・はユッタリと
鞠と・・はリズミカルに、鞠を持って。浮かれ獅子は、かなり激しい動き。

この3曲を小学生から高校生までが実に可愛く・・そしてきびきびと、踊るのです。

手や足の爪先までの緊張感ある動き。ここが見所と思いますが、良く訓練された
生徒さんは、とても優雅な中にもきびきびとした動きで江戸の子供達を表現されて
いました。

また・・構成が素晴らしく、舞台を大きく使っていたところが楽しくステキでした。

民謡歌手でまた・・その指導者としてご活躍の川崎桂子先生のご協力を得て・・と紹介
して頂きました。


川崎桂子の民謡、お江戸日本橋にのせて、子供たちが見事に踊ってくださり感動です。

モダンバレエと伝統芸能である民謡がコラボできたことは素晴らしく、研究所の先生
方に敬意を表します。有難うございました。

2018年8月7日火曜日

イタリア旅行。その3・・ナポリへ行く


ナポリを見て死ね・・という言葉は聴いたことあります。イタリアの諺とか。
まあ、それくらい素敵な処よと言う意味かな。

プレビシート広場
今日は早起きして、テルミニ駅まで歩く。7時20分発とかの列車に乗る予定。

さすがイタリア・・。列車はちゃんと遅れて入ってきました(笑)

でも車内はピカピカでクーラーは寒いほど
きいてます

乗客は紳士ばかりで車中も静か・・。

車窓より見えるのは・・のんびりとした田園風景で、よく見る18世紀頃の絵画のようでした。

その時・・私・・イタリアに来たんだなーって実感。





トレニタリアマリッテマ駅に着くと・・すぐに見えてきたヌオーボ城。
15世紀に立てられたルネッサンス様式の城で
今は市立博物館なっていた。
ローマのテルミニ駅から1時間10分くらい
高速列車に乗るとナポリに着く。

ナポリ湾には豪華客船が停泊していた。
少し歩くと見えてくるのがヴェスーヴィオ火山
海岸通りから降りていくと、海水浴する人達がいて
・・私も泳ぎたかったナ・・。
海は碧く・・何処までも澄んでいた。

かっては漁村だったサンタ・ルチア地区の美しい海岸通りを
歩いてゆくと、12世紀の古城卵城がある。

ここはサンタ・ルチア通り・・。喉もカラカラなので
此処でピザとコーラ・・名物ババなどを
注文してやっと腹ごしらえ。ババは甘いドーナッツ
みたいなもので、シロップをかけていただくの。





船の見える公園で休む。

Duomo(教会)
結婚式に遭遇・・ラッキー。
スッパカ・ナポリと呼ばれる古い町
古い集合住宅・・。


国立考古学博物館に行く此処では古代の絵画、彫刻や、エジプトのミイラ等が
沢山有って、名前のとうり数千年前にタイムスリップした感覚でした。完璧なミ
イラが数体あり・・それを見たら急に涼しくなったわ(笑)

原始的な彫刻が施された水槽
ポンペイの遺跡から発掘された絵画色が薄くなって・・
当時の人々の日常生活が、悲しく胸に迫ってくる。